こんにちは。自作ホームページを作るためにTCDテーマの利用を検討中のオーナー様向け。選び方のポイントや"tree"を使った実例&操作感を画像付きでお届けします。
購入前に裏側見えれば安心ですよね。ぜひ参考にしてください。
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/01/icon_yurialone-300x300.png)
この記事内でTCDの全てを網羅的にまとめましたので、「ココだけ知りたい!」というポイントがある方は、目次から飛んでくださいませ。ではさっそくスタート!
もくじ
ワードプレス最高テーマTCDとは?飲食店向けテーマ一覧
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/image-115.png)
(株)デザインプラスという制作会社が提供しているWPテーマの一群をまとめてTCDテーマと呼びます。TCDテーマはなんと70種類以上ものラインナップがありまして、選ぶだけでもひと苦労。
しかしながら他では決して見つからない、リーズナブルかつ高品質なテーマがざざざっと揃っています。THE・飲食店向けもあるし、飲食店向けでなくても使えるテーマもある。
そこでまずは、制作経験のあるわたしから見て、飲食店ホームページに使えるおすすめテーマを10個厳選してピックアップしました。
テーマ名 | 価格と特徴 |
TENJIKU 33,800円 飲食店向け最新作。まるでカタログのような写真栄えがするテーマ。比較的メニューのボリューム感があるお店におすすめです。 |
|
Tree 25,800円 マルチに使える万能型。デリバリー誘導テンプレートも搭載してます。思わずスクロールしてしまうホムペが完成です。 |
|
HAKU 29,800円 和食ジャンルなら最優先チェック。垢抜けた美しさが際立ち、文章量が少なくても魅力的なページになるレイアウトです。 |
|
Avalon 11,980円 ダイナミックなトップページが最高にクール。デモのように夜のお店・バーあたりにおすすめ。魅惑のホムペが作れます。 |
|
SWEETY 11,980円 シンプルな1枚ページで見やすさ抜群。スタンダードながらもしっかり商品PRできる万能型。客層が広いお店にぴったり。 |
|
AMORE 12,980円 すこーしひと昔前のデザインぽさはありつつ、作り込みやすいレイアウト。パララックスという仕組みがお洒落を演出。 |
|
STORY 12,980円 ウェディングのデモですが飲食店にも◎。用意できる写真が少なくても、しっかり想いが語れるデザインです。 |
|
HEAL 27,800円 最大の特徴はスケジュールページが作れるところ。限定商品・イベント予約、週末開業など、お知らせ事項がある店舗様に。 |
|
NUMERO 24,800円 多数の商品をひっさげて開業するならギャラリーテーマを。インスタWEB版のような写真をとことん魅せるホムペが完成。 |
|
GENSEN 39,800円 絞り込み検索機能がついた希少なテーマ。例えばアレルギー食材指定検索、などどうでしょう。使い方はアイディア次第。 |
上記の各ページからデモサイトも見れますよ。圧倒的なこだわりと圧巻のビジュアルで、見てるだけでわくわくしてきます。
TCDテーマ:失敗しないための選び方
素敵なテーマたちなんですが、少しお値段するのではじめての購入は勇気が入りますよねぇ。
買ってから「失敗したかも〜」を避けるために、なにを見たら良いのでしょう。
- お店の業態に近いデモのテーマを選ぶ
- 用意できる素材のボリュームを確認する
ひとつずつ解説していきますね。
①業態に近いテーマを選ぶ
TCDテーマはコンセプトをがっちり決め込んで作られています。ですので、中華なら中華、和食なら和食、のように、デモのイメージそのままで作るのが最も作りやすくなってます。
具体例
![](https://tcd-theme.com/wp-content/uploads/2020/05/6-1.jpg)
例えば、和風テーマのHAKU。縦書き文字があるつつ、商品が際立つような余白感が美しいですね。小料理・和食業態なら写真差し替えだけで、極めて美しく作れるでしょう。
でも、これをポップなスウィーツショップに仕上げるとしたら、普通に考えて難しいですよね。
こういうわけで、想定されている業態に近いテーマを選ぶと、ムダなく最小限の工数で作れますよ。真似しながら作ればいいからかんたん。
②用意できる素材のボリュームを確認する
次に、自分が用意できる素材がどのくらいあるのかを確認します。
どんなに素晴らしい見栄えのするテーマでも、写真や掲載コンテンツが少ないと、どれを選んでもトップページくらいしか作れない...ということになりかねません。
具体例
![](https://tcd-theme.com/wp-content/uploads/2021/11/3.jpg)
例えば、最新作のTENJIKU。雰囲気があって素敵なテーマですよね。ご覧の通り、メインは"写真"です。
なので、そもそもの素材が少ないとどんなにがんばっても作れません。
写真が準備できるかどうか、の根性論ではなくて、お店のタイプによって考えるといいですよ。
ホールを雇って多品種勝負で行く居酒屋なのか、はたまたゴーストレストランの専門店勝負で行くのか。そもそもの想定できる素材数が確実に違ってきますよね。
ということで、この視点でおすすめをカテゴリ分けしましたよん。
「うまくいったら商品数や店舗数を増やすつもりなんだけど...」という方。デザインに関しては「大は小を兼ねる」とはなりません。今の時点で用意できる規模感で選んだ方が良いです。
シンプル目なテーマは1万円ほどとリーズナブルですし、「あとでOOかも?」の状態になったらその時考えれば良いです。当初のコンセプトと変えたってパターンもありますからね!
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/01/icon_yurialone-300x300.png)
【実例】TCDテーマ「Tree」を使った操作ガイド
ここで、実際どんな風に操作して行くのか、実例をお見せします。テーマは比較的写真少なめでもかっこよく作れる「Tree」を使いました。
上記動画は、操作画面のイメージが掴める流れを簡単に説明してます。全然作り込みしてない初期画面のURLも貼っておきますね。
【テキスト解説】TCDテーマの操作の流れ
WordPress管理画面へ
まずはWordPressにログイン。左のメニューからTCDテーマをクリック。
TCD管理画面へ
TCDのメニュー画面になります。サイトの基本設定、ロゴ設定、トップページなど、専門知識がなくても聞けばわかるメニュー構成になってます。
変更したいメニュー項目へ
変更したいメニューをクリック。操作画面が現れます。
画像やテキストを差し替える
画像やテキストを差し替えていきます。もうひとつ、表の画面を表示させて見比べてながら進めると簡単。
ね、そんなに難しくないです。慣れればちょちょいで自分で変更できるようになるので便利ですよ!
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/01/icon_yurialone-300x300.png)
TCDテーマ購入の流れの手順
ここまで見てきて使ってみてもいいな、と思った方は、下記を参考に購入してみてください。
公式サイトから好きなテーマを選ぶ
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/03/35a25c54934e877b7f1db9d62a334f7d-1024x644.jpg)
公式サイトからお好きなテーマを選んで販売ページへいきます。飲食店テーマを確認した方は下記からもう一度確認。Treeでなくても購入の流れは同じです。
情報登録して購入
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/03/d1913897f2d2534028c9cbe94a19adac-1024x919.png)
各テーマの販売ページのスクロール下部[ご購入はこちら]をクリック。このあと情報登録に進みます。
※ライセンスは、自分のお店用に自分で作る方は無視して大丈夫です。
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/image-116.png)
基本情報を登録。
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/image-117-800x1024.png)
購入画面になります。支払い方法を選択して入力、[確認]ボタンで確認ページへ飛ぶので間違いがなければ購入。
メールが届くのでURLへ
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/03/043070ac93c6a6b85fdb4d7a0bd762ac-1024x569.png)
支払い完了のメールが届きます。(パソコン英語設定だから英語なのかも?とりあえず届きます。)
記載してある「My Page」のURLをクリック。
管理画面からダウンロード
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2021/05/43583cb0857038079222a151cf9ab2fc-1024x482.png)
メンバー画面の注文履歴をクリック。
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2021/05/07dede6016e055b8dec8951d5625223a-1024x636.png)
購入したテーマの[ダウンロード]ボタンをクリックでDL。これでTCDの購入は完了です!
ワードプレスへアップロード
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2021/06/image-121-1024x583.png)
あとはワードプレスにログインしてアップロード。
「外観>テーマ>新しいテーマを追加」からいくんですが、この先の設定も必要なので、別途調べた方がいいです。
WordPressの初期設定を一挙解説|テーマのインストールからプラグイン導入まで
またその先のTCDの操作などはTCDのガイドがついてるので、そちらを確認しながら進めてくださいね!
TCDは無料サポート付きで安心
TCDは無料サポートも付いてます。だから安心。技術的にわからないときにひとりで作り切るのはなかなか厳しいです。無料サポートがあるないは、テーマ選びのとても重要なポイントとなります。
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/03/fd80fefdd448562d080b955c21fc588d-1024x490.jpg)
わたしもWEB制作知識があるとはいえ、はじめて触るテーマだと、やっぱりつまづくところが出てきます。質問してみたら、しっかり解決策まで指示もらえましたよ↓
![](https://foodtrip.tokyo/wp-content/uploads/2022/03/8ac272d5ff724136fc67114c326f64b2-1-1024x530.png)
お得情報:無料テーマ「Rebirth」
興味があるとはいえ、本当に使いこなせるから自信がない方に。実はひっそり無料テーマが特別配布されているので、ぜひこちらから使ってみてください。
![](https://tcd-theme.com/wp-content/uploads/2021/07/rebirth01.jpg)
ダウンロードページ:Rebirth
飲食店向きではなくて、メディア・ブログ向けですが、TCDシリーズの使いやすさを確かめることはできますよ。
本来有料配布予定だったものを特別に無料配布してるとのこと。この機会にゲットしちゃってください。
まとめ
無料・有料テーマ問わず過去に30種類ほどワードプレステーマを触ってきた経験がありますが、TCDは初心者さんにとってとても使いやすいテーマです。
無料テーマよりもできることが増えるのに、操作感は簡単になるのが有料テーマの価値です。では〜
テーマ名 | 価格と特徴 |
TENJIKU 33,800円 飲食店向け最新作。まるでカタログのような写真栄えがするテーマ。比較的メニューのボリューム感があるお店におすすめです。 |
|
Tree 25,800円 マルチに使える万能型。デリバリー誘導テンプレートも搭載してます。思わずスクロールしてしまうホムペが完成です。 |
|
HAKU 29,800円 和食ジャンルなら最優先チェック。垢抜けた美しさが際立ち、文章量が少なくても魅力的なページになるレイアウトです。 |
|
Avalon 11,980円 ダイナミックなトップページが最高にクール。デモのように夜のお店・バーあたりにおすすめ。魅惑のホムペが作れます。 |
|
SWEETY 11,980円 シンプルな1枚ページで見やすさ抜群。スタンダードながらもしっかり商品PRできる万能型。客層が広いお店にぴったり。 |
|
AMORE 12,980円 すこーしひと昔前のデザインぽさはありつつ、作り込みやすいレイアウト。パララックスという仕組みがお洒落を演出。 |
|
STORY 12,980円 ウェディングのデモですが飲食店にも◎。用意できる写真が少なくても、しっかり想いが語れるデザインです。 |
|
HEAL 27,800円 最大の特徴はスケジュールページが作れるところ。限定商品・イベント予約、週末開業など、お知らせ事項がある店舗様に。 |
|
NUMERO 24,800円 多数の商品をひっさげて開業するならギャラリーテーマを。インスタWEB版のような写真をとことん魅せるホムペが完成。 |
|
GENSEN 39,800円 絞り込み検索機能がついた希少なテーマ。例えばアレルギー食材指定検索、などどうでしょう。使い方はアイディア次第。 |