今日は、WordPressでホームページを作成する飲食店向けに、予約システムの作り方のまとめです。
WordPressはプラグインで実装できると楽ちんですが、予約システムに関しては外部サイトの利用をおすすめします。
飲食店が見るべきポイントに絞ってまとめたので、参考にどうぞ。
もくじ
WordPressで飲食店予約システムを作る【プラグインは非推奨】
ホームページへの予約システム設置は、下記2パターンがあります。
【予約システム設置の2パターン】
① WordPressのプラグインを利用する
② 外部の予約システム作成ツールを利用する
プラグイン自体はインストールすればすぐに使えますが、英語仕様のものが多いため非推奨です。
困った時に検索しづらいサービスはざくざく却下でOK。使うのがストレスになるものはやめましょう。
一応こんなものがありますよ、という有名プラグインだけまとめておきますね。
Restaurant Reservations(デモサイト)
Booking Package(デモサイト)
MTS Simple Booking デモサイト
有名どころのプラグインで、一応全て日本語対応してますが......完璧ではなく、情報量も多くはありません。
その代わりに、優秀な国産予約システムの利用をおすすめします。

おすすめ:外部の予約システム(WordPress埋め込み可能)
有名どころの予約フォームサイトがこちらです。
全て無料から利用できます。
WordPressへの埋め込みする場合はAirリザーブ一択に。他の2つの埋め込み利用料が2万円超えと超高いからです。
また、リクルートのAirレジと同じラインなので、安心感もありますね。

「RESERVA」「Stores予約」を利用したい場合
→埋め込みはできませんが、リンクで該当サイトに飛ばす、という形で対応すれば解決です。
→しかしお金をかけるなら飲食店専用の予約システムがおすすめ。※後述
Airリザーブの利用メリット
Airリザーブの料金体系↓
Airリザーブの予約タイプ↓
Airリザーブは、2つ予約タイプから予約システムを実装できます。
飲食店の一般的なネット予約システムだと、事前設定タイプでいわゆるネット予約システムが作れます。
Airリザーブに決済機能はないが...
このAirリザーブには決済機能がついていません。もし必要ならリクルートシリーズの「Airレジ」「AirPAY
」との連携で対応は可能です。希望の形が実現できるか調べてみてください。
さらに、Airレジは「Square」とも連携可能です。参考記事
Airリザーブの詳しい設置方法
Airリザーブの詳しい設置方法はこちらの記事で紹介しています。
[nlink url="https://foodtrip.tokyo/7255/"]

HPの予約システムにどこまで機能性をもたせるか
この先、独自での予約システム設置はどのようにするのが一番いいのか、検討材料になる情報です。
【コスト削減&自社完結が目的のお店】
→ホームページに予約システム設置がおすすめ
【予約の数が多いお店・使い勝手重視のお店】
→飲食店向け予約システムが便利
予約システムを作る方法はさまざまありますが、どのレベル感で設置するかはとっても大事です。
お客様との接点になる部分で、ダブルブッキングなどはぜーったい避けたいところ。
操作性・使い勝手・ミス回避。これを求めるなら飲食店向けのデジタル予約台帳が超優秀です。
デジタル予約台帳

おすすめ:トレタ(月額12,000円〜)
飲食店の繁盛を支える予約台帳サービス。予約管理・顧客管理・ウェブ予約・集計・分析など充実の機能。POSやグルメサイトと連携してさらに便利に使えます。
ツイート大変興味深く拝見しております。予約システム、導入するかどうかは別として飲食店にはまず存在を周知したいですね。私は『トレタ』のシステムの隙の無さに感動し使っております。予約の電話・メールにかける時間、ストレス、ミスが無くなり大変快適になりました。
— 大西哲也 (@bbq0024) May 30, 2021
飲食店向けに開発されている専用システムなので、使い勝手の良さはピカイチ。
予約管理がメイン機能ですが、予約システム作成機能も無料で使えます。
月額費用も1万円代からで感動的に便利さ。予約必須のお店は必要経費として導入しておくこと推奨です。

補足情報:WordPress以外でも予約システム作れる

本当に常連様向けに必要最低限でいいんだよねって場合は、簡単ホームページ作成ツールで済ませてしまうのもありです。
個人店利用なら特に、グーぺはおすすめできます。
グーペ(月額1,100円〜)
簡単に作れるホームページ作成サービス。
予約システムは標準装備で、決済機能も搭載。
個人店規模での使いやすさとコスパは最高レベル。
予約ページのイメージはこんな感じ↓

ちょっとテイクアウト注文用に予約システムを作りたい...みたいな感じなら、ぴったり。ぜひ合わせて検討してみてください。

まとめ
以上です!
まとめると
・既存のWordPressに設置→Airリザーブ
・使い勝手重視→トレタ
・簡単さ重視→グーぺ
こんな感じになります。
Airリザーブの詳しい設置方法
Airリザーブの詳しい設置方法はこちらの記事で紹介しています。
[nlink url="https://foodtrip.tokyo/7255/"]
・・・
WordPressホームページを作ろう!
集客できるホームページならWordPressで。自作でもプロ品質のホームページを作成できます。他サービスとの比較から運営術まで記事たっぷり。未経験でもちゃんとできます。
①ホームページ制作ツールおすすめランキングTOP5
② 飲食店の公式ホームページの作り方【完全ガイド】
③超厳選ワードプレスおすすめテーマ10選※無料あり
④ ロリポップサーバーにWordPressを設置する方法
⑤ 飲食店ホームページ:9つの活用メリット